10/25まで【最大50%OFF】Kindle本ストア10周年キャンペーン

【POYANK】【レビュー・口コミ】コスパ最強の1万円プロジェクターでホームシアターを楽しむ

がん
がん
どうも、がんです。

今回は僕が社会人になって「買って良かった」と思うものの1つ、家庭用プロジェクター についてご紹介します。

プロジェクターは本当に買って良かった。

STAY HOMEの必需品。もう高価なテレビなんて必要なし。
ホームシアターが お金と手間がかかるもの というのは過去の話で、今はたった1万円でホームシアターを始められる時代なんです。

今回はそんな数あるプロジェクターの中でも、自分が実際に使っているコスパ最強なPOYANK データプロジェクター 4500lmについてご紹介したいと思います。

とりあえず手軽にホームシアターをするならPOYANK一択です!

 

POYANK データプロジェクター 4500lm の基本情報

POYANK データプロジェクター4500lmの仕様・製品情報

ランプ寿命 約50000時間
解像度 1080P FHD
投影距離 1~5メートル
明るさ 4500ルーメン
接続方法 VGA、AV、USB、HDMI、マイクロSD、AUX
スマホとの接続方法 WiFi接続とUSB接続
付属品 電源コード、HDMIケーブル、AVケーブル、日本語説明書、リモコン、保証カード(3年保証)
重さ 1.42kg
【WiFi接続可】スマホと直接に繋がり 交換ケーブル不要【3年保証】

なぜPoyankをおすすめするか

今は様々な比較サイトでたくさんのプロジェクターが紹介されていると思います。自分も見ました。

しかし、結局Poyankを買う決め手になったのは失敗しても怖くないちょうどいい価格帯かつ、欲しい機能が揃っていたからです。

コストパフォーマンスが良いと判断したということですが、今回の記事ではさらに一歩踏み込んでPoyankのメリットから実際どうなの?と気になる口コミまでご紹介したいと思います。

こんな人には向いている?Poyankのメリット

  • 1万円以下のリーズナブルな価格帯
  • 高画質
  • Firestick,Chromecast が使える
  • 操作が簡単

1万円以下のリーズナブルな価格帯

CannonやSony,LGなどの大手メーカーのプロジェクターは大体2万~10万円の価格帯です。

もちろん品質や機能性は高いですが、正直「大画面で映像を見る」というできることは一緒で、画質やプロジェクターのサイズが変わるくらいです。

とりあえず大画面で部屋でホームシアターを楽しみたいという人はPoyankで十分だと思います。

そこまでお金をかけられない学生や、1人暮らしの社会人ならなおさらです。

高画質

安いゆえに、画質は我慢...。

なんてことはなく、むしろ「こんなに綺麗に映るの?」というくらい綺麗な映像が楽しめます。

ある程度ホームシアターを楽しんで、より4Kで楽しみたいなどのモチベーションが出てきたら大手メーカーに切り替えてもいいかもしれませんが、自分は画質に不満を持ったことはないです。

Firestick,Chromecast が使える

価格が安いと設定が面倒だったり不具合が多かったりすんじゃないの?

という不安があると思いますが、その心配もありません。

自分はChromecastを使って、無線でパソコンの画面を投影しています。

不具合もないですし、ChromeCastをプロジェクターに挿して、パソコンでキャストするだけでYoutubeもAmazon PrimeもDAZNも投影可能です。

簡単な接続方法(Chromecast)

上記で書いたように、接続方法も本当に簡単。

ここからは実際の写真を使って自分がいつも使用している様子をお見せします。

まずこれがプロジェクターの実際の実物写真。
黄緑色のランプの下が、電源ボタン。

そして、ChromeCastは挿すだけで接続完了。

電源が入るとこの画面になります。

ここで入力ソースを選択。

HDMIを選択。

すると、ChromeCastの画面に。
ここでパソコンでCromeを立ち上げます。

右上の詳細ボタンをクリックして、キャストを選択。

キャスト先(リビングルーム)を選択。

この表示になると、スクリーン上でNetfilxが観れる状態になっています。
再生をクリックすると...


ホームシアター開始。曇りの日の14時に投影していますが、明るさも問題なし。
暗いともっと鮮明に画面が見えます。

POYANK データプロジェクター4500lmの口コミ

 

続いて、実際どうなの?ということで他のユーザーの声もご参考に。ちなみにAmazonでのレビュー評価は5満点中の4.3  評価はかなり高いです。


CromeCastで問題なく使えているというレビュー。

こちらは場所を取らない、軽量というレビュー。
一方で部屋が4~6畳の方は、ただテーブルなどに置くだけでなく角度の調整をする必要がある場合もあります。

もちろん、角度を補正する機能はありますが、その際はカメラ三脚があるとより快適かもしれません。

またスピーカーもプロジェクターに内臓されていますが、Bluetoothで別スピーカーの接続も可能です。

自分は特に別接続などはしませんが、音に拘りたい方は別接続もできる仕様になっていますのでご安心を。

こちらもコスパ最高とのレビュー。

コメントの通りで、まず手軽に始めるにあたって画質も特に不満はないですね。
本当にみなさんにオススメしたい商品です。

おうち時間をアップデートするならプロジェクターは必須!

コロナウィルスの感染拡大によって家で過ごす時間が増えていると思いますが、自然環境に合わせ生きていくというのは地球で生きる上で人間が課せられている使命の1つだとも思います。

一方で急変する状況で最善のことをする、状況を豊かなものに変えていくということは人間だからこそできるできること。

そして必然的に増えたおうち時間をどうやって豊かにするかというのも1つ人間が試されていると勝手に思っています。

その中でホームプロジェクターは間違いなく、おうち時間を豊かにしてくれるアイテムです。

人間が生み出す素晴らしいエンターテイメントをコンテンツをより刺激的に、より味わい深く、愉しめるようになるのは想像を超えて素晴らしい体験です。

そして現代においてはこの体験はそこまでハードルが高くないのです。
そう、だから今回僕はこの記事を書きました。

みなさんの日常が少しでも豊かに、来るべき新しい日常をよりアップデートするためにぜひ一度ホームシアターを体験して見て欲しいのです。損はしない、とだけ言っておきます。

【WiFi接続可】スマホと直接に繋がり 交換ケーブル不要【3年保証】

では、また。

【最新版】家庭用プロジェクターの選び方とおすすめ5選!映画鑑賞向け

Twitterで色々な情報発信してます。よければフォローお願いします!

 

twitter.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。